御樋代木奉曳の準備が進む内宮・外宮

2025年05月31日(土) 御樋代木奉曳の準備が進む内宮・外宮 (車、徒歩)

先週も内宮を訪れたが、御樋代木奉曳式のために風日祈宮橋の北詰に仮設されたスロープは前夜の豪雨で流失していた。

【参考】

 

イオン伊勢店に駐車すると、その場所に再仮設されたスロープを求めて内宮へ向かった。往路は御樋代木が奉曳される五十鈴川に沿って、往路は国道23号を歩いた。内宮を後にするとイオン伊勢店から外宮を目指した。

 

五十鈴川に架かる御側橋の左岸に至ると、対岸に幟旗が望めた。

御側橋の左岸から望む五十鈴川の対岸

御側橋の左岸から望む五十鈴川の対岸

 

橋を渡り対岸へ進むと、こちら。

五十鈴川に立てられた奉曳団の幟旗

五十鈴川に立てられた奉曳団の幟旗

 

五十鈴川に立てられた奉曳団の幟旗

五十鈴川に立てられた奉曳団の幟旗

 

五十鈴川を遡上すると、新橋の下流側では

五十鈴川の新橋付近

五十鈴川の新橋付近

 

浚渫工事が進められていた。

土砂が浚渫される五十鈴川

土砂が浚渫される五十鈴川

 

烏帽子岩付近から宇治橋を望むと右岸に奉曳団の幟旗が立てられていた。

奉曳団の幟旗が立てられた宇治橋付近

奉曳団の幟旗が立てられた宇治橋付近

 

宇治橋前へ進むとそこにはこちら

[第六十三回神宮式年遷宮 御樋代木奉曳式]の祭典看板(内宮)

[第六十三回神宮式年遷宮 御樋代木奉曳式]の祭典看板(内宮)

 

祭典看板が掲げられていた。

[第六十三回神宮式年遷宮 御樋代木奉曳式]の祭典看板(内宮)

[第六十三回神宮式年遷宮 御樋代木奉曳式]の祭典看板(内宮)

 

御手洗場では、上流方向をパチリ。御樋代木はこの先まで曳かれて行く。

御手洗場から望む五十鈴川の上流方向

御手洗場から望む五十鈴川の上流方向

 

風日祈宮橋の北詰には

風日祈宮橋の北詰付近

風日祈宮橋の北詰付近

 

御樋代木奉曳のための

再仮設されたスロープ(風日祈宮橋の北詰付近)

再仮設されたスロープ(風日祈宮橋の北詰付近)

 

スロープが再仮設されていた。流失させないためだろうか。数カ所にロープが掛けられていた。

再仮設されたスロープ(風日祈宮橋の北詰付近)

再仮設されたスロープ(風日祈宮橋の北詰付近)

 

風日祈宮橋にて眺めると

再仮設されたスロープ(風日祈宮橋の北詰付近)

再仮設されたスロープ(風日祈宮橋の北詰付近)

 

神札授与所前にもスロープが仮設されていた。

神札授与所前に仮設されたスロープ(内宮)

神札授与所前に仮設されたスロープ(内宮)

 

神札授与所前に仮設されたスロープ(内宮)

神札授与所前に仮設されたスロープ(内宮)

 

先ほど見かけた宇治橋付近の幟旗を確認すると

五十鈴川に立てられた奉曳団の幟旗

五十鈴川に立てられた奉曳団の幟旗

 

内宮を後にした。

宇治橋西詰付近(内宮)

宇治橋西詰付近(内宮)

 

国道23号を歩いていると、所々に[祝 御樋代木 第六十三回神宮式年遷宮]の幟旗を見かけた。

[祝 御樋代木 第六十三回神宮式年遷宮]の幟旗(内宮周辺)

[祝 御樋代木 第六十三回神宮式年遷宮]の幟旗(内宮周辺)

 

[祝 御樋代木 第六十三回神宮式年遷宮]の幟旗(内宮周辺)

[祝 御樋代木 第六十三回神宮式年遷宮]の幟旗(内宮周辺)

 

イオン伊勢店から外宮へ向かうと、表参道口には多数の幟旗が立てられていた。

表参道口の立てられた奉曳団の幟旗(外宮)

表参道口の立てられた奉曳団の幟旗(外宮)

 

表参道口の立てられた奉曳団の幟旗(外宮)

表参道口の立てられた奉曳団の幟旗(外宮)

 

美しい。

表参道口の立てられた奉曳団の幟旗(外宮)

表参道口の立てられた奉曳団の幟旗(外宮)

 

外宮でも[第六十三回神宮式年遷宮 御樋代木奉曳式]の祭典看板。

[第六十三回神宮式年遷宮 御樋代木奉曳式]の祭典看板(外宮)

[第六十三回神宮式年遷宮 御樋代木奉曳式]の祭典看板(外宮)

 

[第六十三回神宮式年遷宮 御樋代木奉曳式]の祭典看板(外宮)

[第六十三回神宮式年遷宮 御樋代木奉曳式]の祭典看板(外宮)

 

外宮の周辺でも、多数の[祝 御樋代木 第六十三回神宮式年遷宮]の幟旗が立てられていた。

[祝 御樋代木 第六十三回神宮式年遷宮]の幟旗(外宮周辺)

[祝 御樋代木 第六十三回神宮式年遷宮]の幟旗(外宮周辺)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です